ゲルマン(松浦)佐知子
カウンセラー セラピスト
Master of Counselling カウンセリング修士
Bachelor of Arts (Education) 中学、高校英語教諭 (日本)
Member of Australian Counselling Association オーストラリアカウンセリング協会会員
カウンセリングの専門分野:個別 カップル 夫婦 家族
カウンセリングの対象: 青年 成人 高齢者
カウンセリングに用いる主な療法: 私自身の多文化経験を活かしながら来談者中心療法(どんな内容であろうとも、批判や評価などの一切の価値判断をせず、来談者に無条件の肯定的な関心を持つこと、共感的に理解することを大事にする)を基本として行いますが、各クライアント(来談者)の必要性に応じて、対人関係療法やゲシュタルト療法、認知行動療法、システミックファミリーセラピー、感情焦点化療法、ブリーフセラピー、物語療法などを、単独に、又は、組み合わせて用います。
クライアントの自己改善と成長を支援する対象領域:
多文化の生活での諸問題(子育て 教育 バイリンガル教育 夫婦関係 人間関係 等々)からくるストレスや不安や軽いうつ
自分自身に関する悩み(悲しみ 怒り 恥 死別 損失 トラウマ 自己意識 人生の意味)
略歴
東京都世田谷区出身
1974年 青山学院文学部教育学科卒 (中学、高校教愉免許取得)
主要専攻科目: 教育心理学 発達心理学 家庭教育 幼児教育
児童青少年心理学、
障害児の心理学
知的障害児の教育と医学と福祉
言語学 英語教育学
● 1972 年~1975年 特殊児童施設で研修
英語塾経営 (日本)
● 1976年~1977年 サウスゲイト・テクニカルカレッジ(ロンドン 英国)
● 1978年~1979年 シテイ大学 スクール・オブ・ヘルスサイエンス(ロンドン 英国)
高齢者精神疾患病棟にてボランティア活動
● 1979 年~1981年 英国で、ポーランド人でコンピューター会社の電子工学技師の夫と結婚後、日本電気(ヨーロッパ)社長、副社長秘書を勤める
● 1981 年~1983年 夫のサウジアラビア単身赴任の為、一時日本に帰国
● 1984 年 夫の豪州赴任に伴い来豪 メルボルンに移住
● 1986 年~1988 年 長女出産後、独立翻訳者として主に日本電気 の仕事を請ける
● 1988 年~1990年 メルボルン日本語補習校にて国語教師を務める
● 1990 年 夫の転勤に伴いシドニーに移動
● 1992年~2002年 2人の子育てをする傍らシドニー日本語補習校にて国語教師を10年間務める
同校内にて、個人的に社会科のクラスも開講
その間、リンドフィールド・パブリックスクール、セントアイブス・パブリックスクール、キャムレイ・パブリックスクールにて、数年ずつ日本語を教授
マックオーリー大学講師の方々のご協力を得て、個人的に子ども向けバイリンガル・キャンプを企画主宰する
又、ホームズカレッジ(シドニ-)にて成人にも日本語教授する
同時に、独立通訳者として、数年間仕事を請ける
● 1993年~1998年 サザーン・エクスポート・サービス経営
● 2010年 モーリングカレッジ・カウンセリング修士課程入学
● 2011年より シドニーノースショアにて、パストラルカウンセラーとして ボランティア活動を始める
● 2014年 カウンセリング準修士課程終了
● 2016年 カウンセリング修士課程修了
海外移住者である両親の元に生まれ、海外留学、国際結婚など、多文化の環境の中で過ごしてきました。父は米国で育ち、身につけた西洋文化と英語力を生かして、米国及び日本企業に勤め、戦後の日本の企業の海外発展のために尽くしました。
私は、自分自身の留学、海外での日本の大手企業就職、海外移住、国際結婚といった経験から、国際結婚の哀楽と問題の理解、多文化背景を持つ子ども達の教育、多文化と多言語を持つ子ども達の海外留学、そして、日本とオーストラリアでの言語教育者、特殊児童教育者としての経験等の、日本と多文化社会での様々な経験と知識を生かして、悩みを抱える方々の援助者になる事を決め、10年前にシドニー大学準備コースで最新の心理学を学び直し始めました。その後、モーリングカレッジの修士課程でカウンセリングを学ぶ傍ら、パストラルカウンセラーとしてボランテア活動を始めました。カウンセリング修士取得後は、政府公認資格保有のカウンセラーとして、地域の方々や、海外に住む日本人と日本に係わる方々が抱える様々な問題解決の援助に努めています。
電子工学と哲学専攻の夫は、現在、国際的メデイア企業に勤めています。長男と長女は2カ国、4ヶ国語を話し、大学卒業後結婚し子育てをしながら、国際的なデジタルメデア会社、金融会社で活躍中です。私も、育婆としてカウンセラーとして大奮闘中です。
カウンセリングは、日本語、及び、英語で行います。